きすけ@ブログ

好きな季節は秋。どこでもたそがれます。

『このあとどうしちゃおう』ヨシタケシンスケ

“死について,もっとカジュアルに考える”

 

f:id:kanapei:20181015174020j:plain

 今日紹介するのは、この本です。

書店で見たよっていう方もいると思います。

 

 

ヨシタケシンスケさん

f:id:kanapei:20181015161650j:plain

27歳の時にお母様を亡くされ、

その数年後にお父様も亡くされたそうです。

 

この本には、

リーフレットのおまけが付いていて、

ヨシタケさんのインタビューと

描きおろし4コマ漫画も楽しめます。

 f:id:kanapei:20181015162312j:plain

自分にとって大事な人に対し、

「大丈夫、きっとよくなる。」と励ますばかりで、

肩の力を抜いて死の話をできなかったことが

語られています。👇

f:id:kanapei:20181015162345j:plain

 

まずは、リーフレットを読んだあと、

『このあと どうしちゃおう』を読んでみました。

 

 

以下は私が感じたこともお伝えしています。

 

f:id:kanapei:20181015161953j:plain


 

お父さんやお母さんとも違う。

おじいちゃんは子どもにとって、どんな存在なのでしょう。

 

『このあとどうしちゃおう』は、

「こないだ おじいちゃんが しんじゃった。」

という書き出しではじまります。

 

おじいちゃんの残した

「このあと どうしちゃおう」と書かれたノートには、

 

まるで死ぬのが怖くない、

むしろ楽しみだそ!

くらいの世界が描かれています。

 

読み進めていくと、

このおじいちゃんワールドに引き込まれていきます。

 

想像力豊か、且つ自由度が高すぎて、

おじいちゃんが

死を怖がっていないような気さえしてきます。

 

 

「でも ちょっとまてよ。」という

男の子の言葉にドキッ。

 

男の子は、

本当は死ぬのが怖かったのではないかという

おじいちゃんの気持ちに感づき、

生前のおじいちゃんの孤独を心配します。

 

f:id:kanapei:20181015170257j:plain

 

そのあと、男の子もおじいちゃんの真似をして

「このあとどうしちゃおう」ノート

書きますが、さすが子ども。

 

「いきているあいだは どうしちゃおう」ノート

も同時に書き始めます。

 

 

最後、天国に行った時のために

男の子がブランコで空を飛ぶ練習をするシーンが

あります。

そこに飛んでくるビニール袋。

 

これを見て

ピンときてくれる子どもがいたら嬉しいです。

 

是非、読んでみてください。